タイセリオン・設置マニュアル v1.3.0用 / 2004.08.08


利用規約

「プログラム利用規約」

1.本ソフトウェアの著作権は制作者(川畑智哉)に帰属します。

2.本ソフトウェアは、非商用利用の場合のみ、無償で利用することができます。商用利用の場合は事前に
御連絡ください。

3.プログラムの改造と、それを再配布することは原則自由ですが、画面下に表示される制作者サイトへのリンクは
削除しないでください。

4.このソフトウェアが原因で生じたいかなる損害に対しても、製作者、リンク先サイトの関係者は一切の責任を
負いません。また、いかなる形でも謝罪、補償をいたしません。インストール、改造、修正、その他、自己の
行動は自己の責任にてお願いいたします。

「画像使用規約」

1.本プログラムに含まれる全ての画像データ(以下画像データ)の著作権は、制作者またはサンアートに帰
属します。

2.画像データは、タイセリオンのゲームを設置する方に限り使用権が発生します。

3.上記2の使用権者は、画像データを加工、あるいはそのまま使用することができます。また、使用料は発生
しませんが、ゲーム中に表示されるサンアートの著作権表示を削除しないで下さい。

4.使用権者であっても、画像データ又はその複製物それ自体を、そのままあるいは改変して頒布・販売・賃
貸すること(実質的にそれと同視できることで利用することも含む)はできません。

5.画像データは公序良俗に反する態様、他人を誹謗するような態様、対象物のイメージを著しく損なうよう
な態様での利用、改変等をすることはできません。

6.画像データをそのまま、あるいは改変して類似商品を製造・販売することはできません。販売を目的とし
た利用については常に使用権の範囲を超えるものと解釈されます。


設置に関する質問はぷらねっとぐりーんCGIサポート掲示板にお願いいたします。
作者多忙のため、全ての質問にお答えできないこともありますのであらかじめご了承ください。

バグ報告やゲームバランス等の御意見は本家タイセリオンサイトの掲示板 にて話し合われているので、そちらを御利用ください。



動作対象

・Linuxサーバー

  UNIX/Linux系OSならソースをそのままmakeコマンドでコンパイルすれば
 動くはずですが、場合によってはソースを修正する必要があるかもしれません。


・動作確認

 Turbo Linux 6.2 と Redhat Linux 7.2 で動作確認済みです。
 (他のディストリビューションでの動作報告もお待ちしております。)

・FreeBSD 4.3ではソースからコンパイルして動作したとの報告有り。
 (情報提供 : TM-SOFT様 http://www.muramatu.com/postal/ Thanks ! )


・開発環境

(v1.2.0以前)
 Redhat Linux 7.2
 gcc v2.96(glibc-2.2.4)
 Apache 1.3.22

(v1.2.0以降)
 Redhat Linux 9
 gcc v3.2.2
 Apache 2


ファイル設置方法など

タイセリオン用のディレクトリを作成し、そこにファイルを解凍・展開します。
ソースファイルからコンパイルする場合は、makeコマンドでコンパイルした後、作成された cgi ファイルを
タイセリオン用ディレクトリにコピーしてください。

展開後のファイル属性を以下のように設定してください。[ カッコ内が属性 ]


/タイセリオン用ディレクトリ/ [755]
 |
 |--/pic/        [755]...画像ファイルを置くディレクトリ(この中の画像ファイルは全て[644])
 |--/manual/     [755]...説明ファイルを置くディレクトリ(この中のファイルは全て[644])
 |--/globa_data/ [777] ...アクセスログとカウンター用ファイルのためのディレクトリ(この中のファイルは全て[666])
 |       |
 |       +- counter.txt [666]... アクセスカウンタ用。プログラムが自動作成するので通常は気にしなくてよい
 |       +- log.cgi     [666]... アクセスログ用。    (〃)
 |
 |-- battle.cgi [755]... プログラム
 |-- bbs.cgi    [755]... プログラム
 |-- gate.cgi   [755]... プログラム
 |-- taisn.cgi  [755]... プログラム
 | 
 |-- room0001〜0032 [777]...データ保存用ディレクトリ。次項参照
 | 
 |-- 上記以外のファイルは全て[644]


ゲームの開設方法

タイセリオンではゲームの部屋を32個まで作成できます。
まずはデータ保存用のディレクトリをタイセリオン用ディレクトリ内に作成します。

部屋番号1の場合はroom0001、2の場合はroom0002というディレクトリ名に
してください。( "room" + 0から始まる4桁の数字)
そして作成したディレクトリの属性を[777]にします。

次にブラウザーから’ http://(設置URL)/newgame.html ’を
呼び出すとゲーム作成画面が出てきます。
画面の説明通りに設定すれば特に問題は無いと思います。

ゲームの作成に成功するとリンク先URLが表示されるので、以後はそのURLに
直接リンクを貼ってもいいのですが、複数のゲーム部屋をする場合はgate.cgiを
利用すると便利です。
これは何かと言うと、複数の部屋の情報を一覧表示する入り口ページのCGIです。
呼び出すURLは ’ http://(設置URL)/gate.cgi ’です。

あるいは、’ http://(設置URL)/index.html ’を呼び出し、TOPページとして利用しても
かまいません。

 


画面表示のカスタマイズについて

タイセリオンのプログラム・画像・音楽等の著作権は製作者にありますが、
キャラクターの画像や画面デザインを改造、またはオリジナルのものに差し替える
のは自由です。また、それらの再配布も許可します。

ここでの説明は省略しますが、 gifファイルや、ファイル名が "_"(アンダーバー・下線のこと)から始まる
htmlファイルを調べればホームページ作りの知識のある人ならある程度の事がわかると
思います。これらのファイルはDreamweaver等で編集することが可能です。

 


 

更新履歴
2002.1.29 v1.0.1 バグ修正、その他
2002.2.17 v1.1.0 敵(CPU)モードの追加
バグ修正
ゲームバランスの変更
遊び方マニュアルの変更
その他
2002.5.9 v1.1.1

計略コマンドの追加
海外のサーバーで稼働させた時も日本のローカル時刻で表示するように修正
その他、バグ修正など

2002.5.11 v1.1.2 v1.1.1バイナリ版でファイルの更新ミスがあったので修正。
gate.cgiとbbs.cgiでローカル時刻表示を有効にしていなかったので修正
2002.6.29 v1.1.3 雇える戦士の人数制限ルールを導入
オークションに無記名方式と自動延長方式を追加
ゲームバランス調整(まだ問題があるかも・・)
認証キー機能の追加
各種バグ修正
2002.8.6 v1.1.4

同一IPユーザーの情報を表示可能に。
ゲームバランス・ルールの変更。
各魔法にレベル4を追加。
サーバー負荷が少しだけ減るように工夫。
アイテム追加。
その他、バグ修正。

2002.10.25 v1.1.5

イベント追加 (盗賊王ガスカの仕官と、属国時の商人からの援助)。
巨大蟹のジャイアントクラブアタックを追加。
寄生蛞蝓のテレポート能力を追加。
オンラインマニュアルを更新。
二重登録に対するチェック方法をより厳密に。
魔術師が不利になるバグがあったのを修正
FreeBSDでもコンパイルできるように、#include <sys/socket.h>を追加。
(情報提供 : TM-SOFT様 http://www.muramatu.com/postal/ Thanks ! )
その他、バグ修正

2003.10.12 v1.2.0

(実に一年ぶりのアップデートになってしまいました・・(^^: )

○キャラクター画像のリニューアル(まだ完全ではありませんが)

○以下のバグの修正
 ・32文字以上の名前のユーザーがいた時、掲示板の表示がおかしくなる
 ・名前にスペースを含むユーザーが新規登録した時に「最近の出来事」で表示がおかしくなる
 ・掲示板でHTMLタグを入力できるようにした(といっても、入力してもタグは無効になります)
 ・魔道剣士養成所とアイスドラゴンが特定の場所以外で建設できてしまう
 ・その他、微妙なゲームバランスの調整など

○gcc v3.0以降でコンパイルできるように修正

2003.10.30 v1.2.1 ○バイナリ実行ファイルのコンパイル環境をgcc v3.2.2(Red Hat Linux 8)からv2.95.3(TurboLinux7)に変更。これは前者でコンパイルしたものは後者で動作しないが後者でコンパイルしたものは前者でも動くことが判明したため。
○一部のグラフィックの更新
○掲示板で特定の記号を入力するとハングアップするバグの修正
2004.01.22 v1.2.2

○今まで、Macでは戦闘シーンが動作しませんでしたが、一部制限付き(*1)で動作するように修正。
現在、動作を確認しているのはNetscape7。IEでは駄目でした。Opera,Safariでは確認してませんが動く可能性はあります。

(*1) キャラクタ画像の左右反転、色調変更、半透明化などはWindowsのIEしか対応してない為、Macだと戦士全員が右を向いた状態になってしまいます。

2004.03.26 v1.2.3 ○戦闘時の微妙なバグを修正
○掲示板の微妙なバグを修正
○マニュアルを一部更新
2004.08.08 v1.3.0 ○ヒーローユニットシステムの導入をはじめとした大幅な変更
○以前のバグ・不具合の修正
○アクセスログ機能の追加