タイセリオン / 遊び方マニュアル

2002.3.21更新

ゲームの内容は予告無しに修正・変更される場合があるので、ここに書いてある内容が実際のゲームに当てはまらなくなる場合もあります。どうか御了承ください。


画面の見方

 

メイン画面

 

戦闘画面

拡大図

 


ゲームの紹介

タイセリオンは、強い戦士を育成し戦闘や計略などを駆使しながら自分の領地を広げていくシミュレーションゲームです。

 

最終的な目的(勝利条件)

・24ヶ国以上を支配する

・中央の敵(CPU)を占領する(対CPUモードの時)

 

ゲームの流れ

・住居、町、農場を建設する 税収(お金)や食料の収穫が増えます
・戦士の研究をする 強い戦士を雇えるようになります
・他国に出陣 戦闘に勝つと領地を手に入れたり、相手を属国にしたりすることができます。
・オークションでの取引 様々なアイテムを入手できます。
・計略 他のプレイヤーからお金を盗んだり、様々な呪いを掛けたりすることが出来ます。
   

...etc.

 

戦士は一つの領地で5人まで雇うことができます。「剣闘士系」「魔術師系」「モンスター系」の3系統があり、それぞれに特徴があります。最初は弱い戦士しか雇えなくても研究を重ねることで強い戦士を雇えるようになります。

お金を増やすには町を建設して税収を増やさなくてはいけません。それには住居を建設して住人を増やすことも必要です。住人が増えると食料を消費するようになるので農場も建設しなければいけません。

それぞれの領地には行動力というものがあり、行動力の残っている分だけ各命令を実行することができます。行動力は1ターンにつき2つずつ増え、使わずに残した場合は最高で12まで蓄積されます。

 

 


戦士について

 

剣闘士系

最初は剣闘士しか雇うことが出来ませんが、研究することによって戦斧戦士、パラディンを雇えるようになります。また、それぞれの戦士は研究することによって特殊能力を使えるようになります。

名称
特徴
特殊能力など
剣闘士 普通の剣闘士 疾風斬り(要・研究) 一度に2回攻撃できます。
戦斧の戦士 力が強い

豪快斬り(要・研究)

同時に2人を攻撃できます。
竜巻切り(要・研究) 同時に3人を攻撃できます。
パラディン 魔法が使える カウンター攻撃(要・研究) 直接攻撃をしてくる相手を迎撃します。
(魔法攻撃等には無効)
ヒーリング・レベル1 傷ついた仲間を治療します。
ヒーリング・レベル2(要・研究)
解毒(要・研究) 毒に侵された仲間を治療します。
聖なる光(要・研究) スケルトン系のモンスターに多大なダメージを与えます。

 


魔術師系

最初は弱い魔法使いしか雇うことが出来ませんが、研究することによって上級魔術師、魔法マスターを雇えるようになります。
魔術師系の戦士を使うのであれば強い魔法を研究していかなければならないでしょう。また、新しい魔法を習得した時は出陣時か情報コマンドを使って、使用する魔法を選択してください。そうしなければ戦闘で魔法を使えません。

 

名称
特徴
魔法使い 普通の魔法使い
上級魔術師 強い魔法使い
魔法マスター さらに強い魔法使い

(魔法使い->上級魔術師->魔法マスター の順にマナや魔法ダメージ量などが多くなります)

 

魔法一覧

名称
特徴
対象人数
炎の呪文・レベル1 火による魔法攻撃
1
炎の呪文・レベル2   〃
3
炎の呪文・レベル3   〃
5
炎の防壁 炎の壁をつくり、直接攻撃をしてくる相手に多大なダメージを与えます。魔法を使う相手には効果がありません。
雷撃の呪文・レベル1 雷撃による魔法攻撃。炎の呪文に比べると一度に攻撃できる相手の数が少ないのですが、そのかわりに破壊力があります
雷撃の呪文・レベル2   〃
雷撃の呪文・レベル3   〃
氷の呪文・レベル1 相手の動きが鈍くなります。また、凍傷によるダメージを与えます。
氷の呪文・レベル2   〃
氷の呪文・レベル3 相手を凍結させ、完全に動けなくします。また、凍傷によるダメージを与えます。
幻覚の呪文・レベル1 相手を混乱させ、戦闘能力を低下させます。
2
幻覚の呪文・レベル2 相手は戦闘不能になります。
2
幻覚の呪文・レベル3 相手は自分の味方を攻撃するようになります。

 


モンスター系

最初はスライムしか雇うことが出来ませんが研究することによって強いモンスターを雇えるようになります。剣闘士や魔法使いと違い、アイテム(剣、杖、鎧など)を使うことができません。また、強いモンスターになるほど食料を大量に消費します。

モンスターには3つの系統あり、それぞれに特徴があります。

 

基本モンスター

名称
特徴
スライム 一番最初に雇えるモンスター。強くはありませんが安価です。

 

奇怪生物系

名称
特徴
巨大蜘蛛 スパイダーウェブ攻撃で相手を動けなくすることができます。
電気ナメクジ 電撃攻撃をします。また、電撃系の魔法に対して抵抗力があります。
巨大毒蜘蛛 毒で相手の戦闘力を低下させます。
巨大蟹 全モンスター中、最大の攻撃力と生命力があります。
寄生蛞蝓 相手の脳に寄生し、体を乗っ取ることができます。(相手の生命力が半分以下にならなければ寄生できません。)

 

スケルトン系

スケルトン系は炎系の呪文に強いのが特徴です。 他のモンスターと比べて食料をあまり消費しません。弱点はパラディンの「聖なる光」に弱いことです。

名称
特徴
スケルトン侍 特になし。
スケルトン大名 特になし。
スケルトン魔道士 骨を相手に飛ばす「ボーンミサイル」を使えます。
スケルトン将軍 毒の刃(要・研究)による攻撃と、相手の骨を抜いて自分の体を修復する換骨術(要・研究)を使えます。
スケルトン爆弾 相手の懐に飛び込んで自爆することで多大なダメージを与えます。

 

魔人・魔獣系

名称
特徴
リザードマン 特になし。
電気ウナギマン 電撃アタックと、電撃カウンター攻撃(要・研究)が使えます。また、電撃系の魔法に対して抵抗力があります。
サラマンダー 火炎放射ができます。また、炎系の魔法に対して抵抗力があります。
デーモンレディ 毒攻撃(要・研究)と、相手を自分の味方にする誘惑攻撃(要・研究)が使えます。
ドラゴン 火炎放射ができます。


 

 

 

 


各命令について


地図画面の下にある命令ボタン( ...etc)をクリックすると各命令を実行できます。

「外交」と「順位」以外の命令は地図画面で実行させたい領地をクリックして選択してから実行してください。

 

建設

各種の建物を建設することが出来ます。 建物は一つの領地に28個までしか建設できないので計画的に建設しましょう。
また、住居 = 農場 + 町 という比率で建設すると、最も効率よく税収・収穫が入ってきます。

 

名称
備考
住居

住民が増えます。農場や町を増やしても、住居がなければ働く人がやって来ないので税収や収穫量は増えません。1つの住居につき、50人の住人が住めます。

農場 毎年9月に食料の収穫があります。
年に4回(1月、4月、7月、10月)に税収があります。
診療所 住人が増えたならぱ診療所を建設して医療レベルを上げる必要があります。医療レベルが下がると疫病の流行する危険が高くなります。
警備隊 住人が増えたなら警備隊を建設して治安レベルを上げる必要があります。治安レベルが下がると暴動などの発生する危険が高くなります。
税務署 税率を変更することが出来ます。
剣闘士育成所 剣闘士を育成します。
剣闘士訓練場  〃 を訓練できます。
剣技研究所  〃 の特殊能力を研究できます。
魔術師育成所 魔法使いを育成します。
魔術師訓練場   〃  を訓練できます。
魔法研究所 魔法を研究できます。
モンスター牧場 モンスターを育成します。
モンスター訓練場    〃  を訓練できます。
モンスター研究所 強いモンスターを研究できます。


研究

様々な研究をすることによって、戦士を強くしたり税収や収穫量を増やしたりすることができます。 研究内容によって必要な金・建物・研究期間が異なります。 何かを研究している間は他の事を研究することが出来ません。


雇う/解雇

戦士を雇うことが出来ます。剣闘士を雇うには剣闘士育成所、魔法使いを雇うには魔術師育成所、モンスターを雇うにはモンスター牧場がその領地になければいけません。雇った戦士を解雇することも出来ますが、解雇しても金は戻ってきません。


売買

食料の売買やオークションへの出品・入札を行うことが出来ます。


税率

0〜50%の範囲で税率を変更できます。税率を上げると税収は増えますが支持率が下がります。支持率が下がりすぎると暴動が発生したり、住人が去って行くこともあります。


外交

外交には同盟と贈呈があります。同盟を申し込んでも相手が断れば無効になります。また、申し込み時に持参金を渡すことも出来ます。

同盟
和平同盟
一定期間の間、お互いに戦うことが出来なくなります。
技術提携
相手と同じ戦士を雇えるようになります。また、同時に一人の相手としか結べません。
贈呈 金や食料、領地を贈呈することができます。領地を贈呈する時に戦士やアイテムを置いた状態で贈呈すると、その戦士やアイテムも一緒に贈呈されるので注意してください。


訓練

戦士の訓練をすることができます。戦士は訓練をすると経験値が上昇し、一定の経験値が貯まるとレベルアップして戦闘能力が上がります。

メイン画面で数字キーを押しながら[訓練]ボタンをクリックすると、その回数分をまとめて訓練することができます。また、SHIFTキーを押しながらクリックすると、残っている行動力を全て訓練に費やすことが出来ます。


出陣

周囲の国と戦ったり、隣接する自国領土に戦士を移動することができます。

[出陣]ボタンをクリックすると、対象国と戦士を選ぶ画面が出てきます。対象国が自国であれば戦士を移動することができます。

戦士に特殊能力や魔法、アイテムがある場合、ここで選択することができます。
(攻撃方法は一人の戦士につき一つしか選択できません。)
自国に移動する時に戦士にアイテムを持たせるとアイテムを移動させることができます。

詳細は戦闘についてを参照してください。


計略

計略についてを参照してください。


探索

領地内で金や食料、アイテムを探します。運が良ければ見つけることができますが、あまり期待してはいけません。

 


情報

自国の各種情報を見ることが出来ます。
戦士一覧表の中の「攻撃方法」選択覧で攻撃方法を選ぶことによって魔法や特殊攻撃を使えるようになります。(攻撃方法は一人の戦士につき一つしか選択できません。)


順位

各種ランキングを表示します

 

 

 


戦闘について

 

出陣コマンドで他国に出陣すると戦闘が始まります。また、メイン画面の「最近の出来事」の中で[戦闘を見る]ボタンをクリックすると過去の戦闘を見ることができます。

戦闘画面には自分と相手の戦士が表示され、赤いバーは生命力、青いバーはマナを表しています。

マナは、魔法や特殊攻撃をする時に必要になります。それぞれの魔法・特殊攻撃は必要なマナの量が決まっていて、マナが不足すると使えなくなります。

戦闘アニメーションの再生中は、[+]キーで再生速度を遅くし、[−]キーで再生速度を速くすることができます。

戦闘に勝つと相手の領地を自分のものにできます。もしも領地が一つしか無い時に攻め込まれて負けると6ヶ月の間、相手の属国にされてしまいます。属国にされている間は税収の数割が相手に支払われます。2回以上、属国にされるとゲームオーバーです。

 

 


計略について

(この部分は制作途中なので箇条書きで説明します。)

 

・領地数に関係なく、1ターンに1度だけ実行できます。

・対象は他のプレイヤーの領地のみで自国には不可。(豊作祈願なども)

・放火、盗み、流言等は相手国の治安が高いと失敗します。

・それぞれの計略には研究が必要です。

・計略を実行するとその極悪度(?)に応じて自国の支持率が一時的に下がるので注意してください。

 

名称
特徴
必要な建物
放火 レベル1〜4 建物に放火します。 諜報部
盗み レベル1〜4 お金を盗みます。相手国に税務署があると成功しやすくなります。
流言 悪い噂を流し支持率を低下させます。
住民扇動 住民を扇動し暴動を引き起こします。相手国の支持率が低くないと成功しません。
内乱誘発 (プログラム未完成)
謀反 (プログラム未完成)
研究妨害 レベル1〜2 研究をおくらせます。
研究破壊 (プログラム未完成)
研究スパイ (プログラム未完成)

凶作の呪い レベル1〜2

次回の収穫量が減ります。 邪悪な神殿
地震の呪い レベル1〜3 地震を引き起こします。
疫病の呪い レベル1〜2 疫病を引き起こします。収穫量を低下させる効果もあります。
戦士弱体化の呪い レベル1〜2 数ターンの間、戦士の生命力が10〜20%低下します。
豊作祈願 レベル1〜2 次回の収穫量が増えます 神聖な神殿
景気上昇祈願 レベル1〜2 次回の税収が増えます
戦士強化祈願 レベル1〜2 数ターンの間、戦士の生命力が10〜20%上昇します。
訓練効果上昇祈願 (プログラム未完成)
呪い阻止の術 (プログラム未完成)
呪い返しの術 (プログラム未完成)

 


アイテムについて


アイテムには、領地用のアイテムと戦闘用のアイテムの2種類があります。

基本的に領地用のアイテムは置いてある領地にしか効果が現れません。アイテムの中には2つか3つ揃えないと効果を発揮しないものがありますが、それらは同じ領地に集めなければ効果がありません。(アイテムの移動は、出陣コマンドで戦士を移動させる時にアイテムを持たせることによって可能になります。)

戦闘用のアイテムには剣、鎧、魔法の杖などがあります。剣は剣闘士、魔法の杖は魔術師にしか効果が現れません。


アイテムの一例

大地のエメラルド 収穫量が20%上がります
勇者の紋章 2つ揃うと相場より30%安く戦士を雇えます
鉄の招き猫 3つ揃うと隣接国から税収の15%を奪います
炎の剣 火炎ダメージ追加
白い杖 雷撃系の呪文効果+25%

 


オークションについて

 

自国の戦士やアイテムをオークションを通じて他のプレイヤーに売ることが出来ます。また、旅の商人が貴重なアイテムを出品している場合もあります。


・出品する場合

オークションに出品する場合は、出品したい戦士かアイテムを選択し、出品価格と出品期間を設定してください。出品期間中に誰も買い手がいなければ出品は自動的に取り消されます。また、即決価格を設定すると、その価格で入札した者がいれば出品期間がまだ残っていても落札が決定します。
もしも出品期間中に出品していた戦士が死んだり、アイテムが戦闘によって失われたりすると、自動的に出品は中止されます。

・入札する場合

出品価格以上の金額で入札すると、あなたの名前が入札者としてエントリーされます。既に他の入札者がいた場合は、その人の入札価格以上でなければいけません。出品期間終了までに他の入札者がいなければあなたが落札者になります。落札後は、メイン画面の「最近の出来事」の中に、オークションの結果の通知と、[引き取る]ボタンが表示されるので、引き取り先の領地を選択した状態で[引き取る]ボタンをクリックしてください。

 


研究の系譜


剣闘士系

剣闘士
  |
  |-生命力強化
  |-腕力強化
  |-速度強化
  |-技術強化
  |-疾風斬り----戦斧戦士
                   |
                   |-生命力強化
                   |-腕力強化
                   |-速度強化
                   |-技術強化
                   |-豪快斬り----竜巻斬り----パラディン
                                                  |
                                                  |-生命力強化
                                                  |-腕力強化
                                                  |-速度強化
                                                  |-技術強化
                                                  |-マナ強化
                                                  |-ヒーリングL2
                                                  |-解毒
                                                  |-豪快斬り
                                                  |-カウンター攻撃
                                                  |-聖なる光
                                 

魔術師系

魔術師------------上級魔術師------------魔術マスター
  |            |               |
  |-生命力強化      |-生命力強化         |-生命力強化
  |-マナ強化       |-マナ強化          |-マナ強化
  |-速度強化       |-速度強化          |-速度強化
  |-技術強化       |-技術強化          |-技術強化


炎の呪文L2------炎の呪文L3------炎の防壁

雷撃の呪文L1----雷撃の呪文L2----雷撃の呪文L3

氷の呪文L1------氷の呪文L2------氷の呪文L3	

幻覚の呪文L1----幻覚の呪文L2----幻覚の呪文L3



モンスター系

スライム
   |
   |--巨大蜘蛛 -- 電気蛞蝓 -- 巨大毒蜘蛛 -- 巨大蟹 -- 寄生蛞蝓
   |                                         |
   |                                         |-巨大蟹の強化
   |
   |--スケルトン侍--スケルトン大名--スケルトン魔道士--スケルトン将軍--スケルトン爆弾
   |                                                      |
   |                                                      |-毒の刃
   |                                                      |-換骨術
   |
   |--リザードマン--電気ウナギマン--サラマンダー--デーモンレディ--ドラゴン
                      |                       |
                      |-電撃カウンター               |-毒攻撃
                                              |-誘惑


戦士全般

戦士の炎耐性強化   Lv1 -- Lv2 -- Lv3

戦士の電気耐性強化 Lv1 -- Lv2 -- Lv3

戦士の氷耐性強化   Lv1 -- Lv2 -- Lv3

戦士の毒耐性強化   Lv1 -- Lv2 -- Lv3



内政関係

住居の改良  +20% -- +40% -- +60% -- +80% -- +100%

収穫量増加  +20% -- +40% -- +60% -- +80% -- +100%

経済効果    +20% -- +40% -- +60% -- +80% -- +100%

医療改善    +10% -- +20% -- +30%

治安改善    +10% -- +20% -- +30%



計略

放火  Lv1 -- Lv2 -- Lv3 -- Lv4	

盗み  Lv1 -- Lv2 -- Lv3 -- Lv4	
       |
       |-- 研究妨害 Lv1 -- Lv2 -- 研究破壊 -- 研究スパイ

流言 -- 住民扇動  -- 内乱誘発 -- 謀反	


凶作の呪い Lv1 -- Lv2 -- Lv3
           |
           |-- 地震の呪い Lv1 -- Lv2
           |
           |-- 疫病の呪い Lv1 -- Lv2
                    |		   		  		   
                    |-- 戦士弱体化の呪い Lv1 -- Lv2		
	

	
豊作祈願 Lv1 -- Lv2	
         |
         |-- 景気上昇祈願 Lv1 -- Lv2
         |
         |-- 戦士強化祈願 Lv1 -- Lv2		
         |
         |-- 呪い阻止の術 -- 呪い返しの術	
	

.


よくある質問

 

Q.研究所を複数建設すると何か効果はありますか?

A.ありません。 研究所を何個建設しても同時に研究できる技術は1つだけです。

 

Q.警備隊と診療所を複数建設すると効果はありますか?

A.はい。警備隊と診療所は建てれば建てるほど効果があります。

 

Q.同じアイテムを2つ持つと効果は2倍になりますか?

A.いいえ、2倍にはなりません。また、同じ系列のアイテムで効果30%の物と効果20%の物を両方持っていても効果30%の物だけが有効になります。

 

Q.建物を建設することができません

A.建物の数を入力する時に全角数字で入力していませんか?
必ず半角数字で入力してください。


クレジット・その他

 

企画・プログラム・CG・音楽

tomoya kawabata URL e-mail

 

お知らせ

タイセリオンの戦闘シーンで使用しているJavaScript製
戦闘アニメーション再生エンジンをCGIゲーム開発者に無償で
提供します。(商用ゲームの場合は別途相談)
汎用性があるので、Perl等のスクリプトからも利用可能
だと思います。



スペシャルサンクス!


NewGameWebと古籏一浩さん
(ゲームサーバーを貸していただいています)

http://web01.fureai.or.jp/~tato/GameWeb/Display/index.cgi

http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/


テストプレイに協力していただいた、

ケアヴェグさん http://game.ncs.gr.jp/~amsmsato/
cazzさん http://www8.tok2.com/home/boru/
みけっちさん http://www.mb.megafit.net/~nyao/erisa/main.html
LoLoRiさん
テーさん
ばびたんさん

 


このゲームが原因で生じたいかなる損害に対しても、このゲームの製作者、ゲーム掲載先の管理者、リンク先サイトの関係者は一切の謝罪、補償をいたしません。 このゲームの利用は各自の自責にてお願いいたします。
Copyright (c) 2001 planet-green All rights reserved.

e-mail webmaster@planet-green.com